またまた新着です!!
海はいいですよね・・・
私はもちろん東北人なので、やはり南国の海には憧れを覚えます^^
とか言いながら、カサゴやハタが好きなんですけどね笑
脱線しました!!
今日も新着情報をお届け!
しかも、今回は・・・海水魚ッ!!
いつ見ても癒される鮮やかな原色の宝石をご覧あれ!
どうですかこの、目の覚めるカラー。
スタッフもついつい童心に帰ります^^
左で群れているのがコバルトスズメダイです。
別名「ルリスズメダイ」と呼ばれ、沖縄でも良く見られる魚です。
見た目の通り、主にさんご礁に多く棲みます。
続いて、「キイロハギ」
フグの仲間っぽいですが、大・・・きく見ればスズキの仲間です。
水槽内をつついて藻類を食べる可愛らしい奴です^^
それだけでは餌が不足しがちなので、植物質メインの人口飼料も与えてくださいね。
「サザナミヤッコ」です。
水槽内のボス的な風格のいかにもな魚。
雑食で藻や海綿等の付着生物などを食べているため、バランスの良い給餌がベストです。
ただ飼育下では人口飼料にも餌付く良い子なので、特に餌で困ることは無さそうです。
「ハタタテハゼ」
よく目にする、底を這うハゼと違い泳ぎます。
水槽内では群れるものの、基本的には単独かペアで暮らす魚なので、
複数飼育する場合はいじめられている個体がいないか注意する必要があります。
「アレンズダムセル」
「ルリスズメダイ」と同じく〝スズメダイ〟の仲間です。
群れるのが彼らの基本スタイルなので、単独や少数での飼育では餌食いがやや落ちる傾向にあるので要注意です!
以上、海水魚の新メンバーでした^^
綺麗だからとついつい沢山混泳しがちな海水魚ですが、
「基本的に同じような体系の種類同士は仲が悪くなりやすい」
ので、導入から数日は目を離さないようにしましょう!!(゜゜)
これはお魚に限らずどんな生き物でも一緒な様です^^;
ココから、復活の再入荷&ちょっぴり新入荷コーナー!
なまず。
もうイッチョなまず。
今回はちょっとデカめです!
モクズガ二
野生では、よく両手(?)に藻をくっつけているあいらしいカニ。
やや大きくなるので、混泳魚と水槽サイズは計画的に決めましょう^^
ギンブナ!
画像では金色っぽいですが、銀です。
こんなに体高があると迫力あってかっこいいです(゜□゜)
スーパーフィンネオンテトラ!
各ヒレが長く成長する品種です。
自分は真っ先にアロワナを思い浮かべたのですが、いかがでしょう?
なかなかイカしたデザインですよね!
飼育はネオンテトラと変わらないので、安心です。
ヒレが長い分、かじられやすい点は飼育者さんの観察眼でカバーですb
「ブラックネオンテトラ」
〝グリーン〟〝スーパーフィン〟と来て、〝ブラック〟。
やはり泳ぎによってミドリにもクロにも見えるのがカッコいいです^^
ネットや本の画像では伝わらない美しさです・・・
前回即売れの「コバルトブルーラミレジィ」
川魚もまたまた選び放題です笑
「ギギ」は老若男女に受けてます^^
お待たせしました!
アベニーちゃん達も復活です。
以上!
今週の入荷でした!!
・・・ではなく、明日は更にエビちゃんたちが入荷します!!
レッド&ブラック・シャドー、ターコイズ、ゴールデンアイ・ダークブルーなどが入荷予定です!
土日は是非ズーズーへ遊びに来てくださいね^^
(↑に乗り切らなかった生体も沢山いるんです・・・ぼそっ)
生体盛り沢山でお待ちしております!
ではでは!!
爬虫類達も入荷せねば!!