こんばんは!
アクアイズムの佐藤です!
今日は、日中紅蜂シュリンプの工場長がお見えになり、色々お話をしているうちに燃え上がってきたので、
閉店後に水槽を5本立ち上げました!
バックヤードなので皆さんにはお見せできないんですけどね・・・
それぞれ違った立上げ方をしたので、実験にもなりますね!
2本は話題のソイル「黒ぶる」を使い、1本はELOSのブラックソイル、
1本は紅蜂ブラックソイルにボトムベース、もう一本はボトムベースに黒ぶる、ELOSのテラソイルを使ったものです!
そのうち一本の立上げをご紹介します!
まず用意したのはこちらの用品!
紅蜂シュリンプさんの「BeeMAX」
これは濃縮酵素で平たく言うとバクテリアです!
それと同じく「ミネラルっ粉」
これは名前でも分かるように、ミネラルの粉です!
それとプランツファームわさびさんのグラベルブースター!
ソイルに混ぜ合わせることで、ソイルの能力を引き出し、伝説の爆殖ソイル「旧アマゾニア」に近づけ、
成長促進、抱卵促進、脱皮不全防止等の効果がある素晴らしいアイテムです!
他には、ELOSさんのボトムベース!
これは、バクテリアの定着したグラベルで、ソイルの下に敷くことで栄養を溶出し、エビの育成に適した環境を作るってものです!
ソイルや水草に掛かる水圧も軽減するので、ソイルの持ちが良くなり、栄養により爆殖が望め、水草もグングン育つって代物です!
そして、使用するソイルは、伝説の旧アマゾニアに近づけて作ったと言う「ブルカンパニー」さんの「黒ぶるワイルド」
です!
ワイルドは水草育成用に作られ、メチャクチャ栄養のあるソイルです!
立上げ時はアンモニア・亜硝酸が検出されますが、立ち上がってしまえばエビがガンガン増えて育つと言う話題のソイルです!
これとグラベルブースターを併用すれば最強じゃね?ってことでチョイスしました!
最後は、ELOSさんのテラソイル!
こちらは、逆にアンモニア・亜硝酸がまったく検出されないソイルということで、多くのブリーダーさんが愛用されているソイルです!
なぜ栄養系のソイルである黒ぶるを使っているのにこちらを使うのかと言うと、
実はテラソイル、吸着系とも違い、特に吸着しないんですよ!
実は、そこが私のお気に入りポイントで、ソイルに限らず、吸着系の物って一部を除いては、
ある程度汚れを吸着すると、抱えきれなくなってまた水槽内に放出してしまうんですよね。
栄養系と併用すると、せっかく溶け出した栄養が吸着されしまうのです。
そこで、栄養系でもなく吸着系でもないテラソイルをチョイスしたわけです。
でも、何故栄養系だけでやらないのか疑問に思う方もいらっしゃいますと思います。
何故かというと、栄養系を下に敷き、上にテラソイルを敷くことで、ジワジワと栄養が水槽内に溶け出て、
一気にアンモニア・亜硝酸が出るのを防いでくれるんです!
実際に、ソイルは違いますが同じ方式で爆殖されたブリーダーさんがいらっしゃるんですよ!
もしかしたら怒られちゃうかも知れないので名前は伏せます苦笑
立ち上げ方は人それぞれなので地域によっても変わり、必ずしも爆殖するとも限らないので、その辺はあしからず・・・
前置きが長くなってしまいましたが、立上げの手順をご紹介します!
まず今回使ったのはGEXさんの60cm水槽ラピレスと外部フィルターのメガパワー6090!
まず、空の水槽全体にBeeMAXとミネラルっ粉をまぶします。
そこにシュリンプ専用グラベルのボトムベースをザザーと敷きます。
そこに、グラベルブースターを混ぜ込んだ、栄養系ソイルの黒ぶるワイルドを投入。
また更に、BeeMAXとミネラルっ粉をまぶします。
サンドイッチする感じですね!
全体にまぶしたら、テラソイルを敷きます。
ちょっと不慮の事故で水を含んでしまい黒くなりましたが気にしないでください←
そして均してこんな感じに!
高校球児の頃、先輩が来る前にグランドをトンボで均していたのを思い出します。
注水する前に、霧吹きでカルキを抜いた水で表面を湿らせておくと、細かいカスが浮きづらくなって良いですよ!
そして、ソイルが舞わないように、袋とウールマットを上に敷き、水を注ぎます。
手を添えると尚良しです!
私の太くて短い指が全国に流出してしまいましたね。
水を張り終えたら、照明とヒーターを設置して完成!
エアレーションは絶対に忘れないでください!
バクテリアも酸素を消費して増えますので!
この水槽の場合は、シャワーパイプを水面より上に設置してエアレーションをしております。
他にエアーリフト式のスポンジフィルターなんかを使ってみても良いですね!
立ち上げ方としては、割とオーソドックスな厚敷きです!
王道ですが、確実に増やすならこのやり方ですよね!
外部じゃなくて底面でも良いと思います!
ちょっと変わった点と言えば、栄養系とそうでないソイルを併用したと言うところでしょうか。
立上げまで少々時間が掛かるとは思いますが、立ち上がったらきっと爆殖ですよ!
と夢を見ております。
密かに増やそうと企んでいるエビがいるので、それまで売れなきゃ良いなぁ・・・なんて。
マメにアンモニアや亜硝酸、pH・GH・TDSを計って貝や、テストシュリンプなんかを入れてタイミングを計ると良いですよ!
これが新アクアイズム式セットアップ法です!(ドーン)
立ち上がってからどのエビを入れようかとワクワクしちゃいますね!
長くなってしまいましたが、今日はこんな感じで!
無我夢中で水槽いじっていたらもうすぐ深夜2時・・・
恐怖の丑三つ時になる前に帰ろうと思います!
最後はライトグレードですが、色が揚がって魅力が増したターコイズでお別れです!
それではおやすみなさい!